横浜方面の皆さん、朗報です。
3月に厚木市と海老名市で開催した、NPO多言語広場CELULAS(セルラス)の講演会
『世界に通じる力を育てる』が理事長の鈴木隆志さんを講師に迎え
横浜市、青葉区と都筑区で開催されます。
① 5月 17日(金) 9:45~11:45 青葉公会堂 2階 1号会議室
② 5月 21日(火) 9:45~11:45 都筑公会堂 2階 第1会議室
なぜ多言語の環境の中で育つ子どもたちは
誰に教えられることもなく、複数の言語を母語として
聞き、話せるようになるのでしょう。
なぜ日本で生まれ育った私たちは
日本語以外の言葉を、
こんなにも難しく感じるのでしょう。
『外国語』が聞き取れない
話せない。
外国語を話す人がいると
できれば避けて通りたい。
話しかけられたら
すごく困ってしまう。
ことばの壁もだけど
それ以上に心理的壁が高く立ちはだかり
友達になれる、なんてとても思えない。
苦手意識が先にたってしまう。
語学学校に通っても
会話の教室に通っても
インターネットでネイティブの先生と会話しても
自然に聞いて話せるように
なかなかならないのは何故だろう。
フレーズや単語をいくら覚えても
とてもその言葉で考え話すようにはなれず
いつも日本語で考え、頭の中で組み立てて
何とか話そうとするときには
その会話はもう終わっている。
聞いた途端にわかって、思わず口をついて出る。
いったいどうしたら、そうなるんだろう。
人には誰にも、生来の
言語獲得装置があるとしたら?
誰でも、環境で話されていることばを
聞いてわかり話せるようになる。
それを日本に住んでいる私たちが
どんな言語でも
聞いてわかって話せる言語にするためには
家庭や地域に
どんな環境を作ったらよいのか。
人間同士、どんなに違う言葉や文化の人とも
コミュニケーションすることができる力を
この日本で、私たちの身近な場に
作ることができるとしたら、素敵だと思いませんか?
『世界に通じる力を育てる』
NPO多言語広場CELULAS(セルラス)の主催する講演会は
そんな疑問に目から鱗のお話で答えてくれる講演会です。
日本人は決して、
外国語が苦手な国民なんかじゃないことが
きっとわかってもらえると思います。
講演会『世界に通じる力を育てる』
講師 NPO多言語広場CELULAS(セルラス)理事長鈴木隆志
① 5月 17日(金) 9:45~11:45 青葉公会堂 2階 1号会議室
② 5月 21日(火) 9:45~11:45 都筑公会堂 2階 第1会議室
お申込みはこちらのお申込みフォームから
きっと目から鱗が落ちて
自分に自信がもてると思います。