コロナウイルスの感染防止で学校もお休みですが、
NPO多言語広場CELULAS(セルラス)でも今週と来週は
会場に集まってのピアザ(多言語のグループ活動)はしないことにしました。
会場に集まる代わりに、メンバーのお家とつないで
Zoomでピアザをしました。
初めての試みで、どうなるかなと思いましたが
みんなで6か国語のシャドウイングしたり
自分の1週間の成果発表として、
多言語でロールプレイして、お互いやって見せたりしました。
そしたら子どもたちの楽しそうなこと!
普段のピアザでいろんな言語でロールプレイをやりたがらないのに。
今日は兄弟3人で、とかお母さんと一緒にとか
何しろ楽しそうにフランス語や韓国語、スペイン語のロールプレイをするんです。
お家だとこんなに元気なの❓
お家だとこんなに楽しそうに多言語しゃべるの❓
お家だと、多言語でのロールプレイ、こんなにできるの❓
え~、今までピアザで
「やりたくない」
「嫌だ~」
と言って、なかなか多言語で一緒にロールプレイしないのに
いつの間に、こんなにできるようになっていたの❓❕
何をやっても笑いが絶えないし
誰かがフランス語に挑戦すると言ったら
他の子たちが助け舟を出して、一緒にフランス語を言ったり。
いつも6時半から8時のピアザに来るとき
お腹が空いていたり
疲れていたり
虫の居所が悪かったりして
なかなか活動に入ってこられない時もあるけど
お家ではこんなにできるんだね~。
嬉しい誤算でした。
最後にみんな来週までの目標を宣言。
みんなスモールステップの目標を持って
1週間やってきた成果を来週のZoomピアザで発表することに。
本当に小さなちいさな一歩の目標。
こうしてやってみて、できた!
を積み重ねて、家族で、ピアザの仲間で
褒め合って進んでいきたいな。
全国のセルラスで今Zoomピアザをしていて
自分たちのやっている姿をビデオに撮って
LINEで流してから集まろうとやっています。
子どもたち、生き生きとフランス語や韓国語や
中国語でロールプレイして見せてくれて
それを食い入るように見る子どもたち。
見るってすごいです。
見たことは、できちゃう。
他の子ができることは
自分もできると思えちゃう。
やりたいと思うんですね。
コロナウイルス感染拡大防止のための
苦肉の策のZoomピアザ。
でもこれ、もしかしたら、セルラスにすごい変化を起こすかもしれません。
まさにピンチはチャンス。
災い転じて福となす、になりそうです。