とうとう、今日から9月です!
9月は私の誕生月ですし、秋は春と同じくらい好きな季節です。
そして何より嬉しいのは、9月19日から、私のイギリスのホストファミリー、
Mr. & Mrs. Piper、ジュディとジェフが日本の我が家にやってくることです。
お父さんのジェフはラグビーが大好きで、2007年の9月から2008年の7月末まで
私が二人の家にホームステイさせてもらっていた時も、ラグビーの試合とクリケットの試合が始まると、テレビの中継を見ていました。
確かその時もワールドカップで、参加国がイングランド、スコットランド、アイルランド、ウエールズとそれぞれ別の国として出場しているのに驚いたことを覚えています。
今回は9月から日本で開催されるラグビーのワールドカップ観戦のために、二人は3回目の来日をするのです。
2人が最初に来日したのは、2011年の9月でした。
それはまだ私たち夫婦が、品川区の戸越銀座のマンションに住んでいたころです。
築30年を超える57平米の2LDKのマンションに、二人は2週間滞在しました。
そのころ、6畳の和室が私たち夫婦の寝室で、その他に鼓室は四畳半の納戸にしていた部屋しかありませんでした。
友人を泊めるときは、リビングのソファーベッドに寝てもらっていたものです。
ですから、夫婦で我が家にホームステイはとても無理だと、ホテルに泊まることを提案しました。
するとお父さんのジェフが電話で
「いいよ。その代わり毎朝会いに行くね」と寂しそうに(聞こえたんです!)言うので、
うちにホームステイしてもらうことにしました。
2人が泊る場所を作るために、ホームステイを引き受けてからは大断捨離の日々でした。
本棚を2本とカラーボックス2つ、机を一台処分しました。
大量の本も売るか図書館に寄付して、衣類も寝具も減らしました。
20年間フルタイムで働いて深夜残業や休日出勤ばかりしていた私の、
暮らしを丸ごと見直し続けた数か月でした。
あの狭い家で、夫婦の寝室(畳に布団!)を二人に使ってもらい、私たちは4畳半に一人はベッドに寝て、もう一人は床に布団を敷いて寝て過ごしました。
2011年3月に津波と原発事故があったときには、来日は無理だろうと思い
二人に「キャンセルしてもいいよ」と伝えました。
すると帰ってきたメールは
「茂子、覚えておいてね。
私たちが日本に行かない選択をするのは、イギリス政府が渡航を禁止した時だけです」
と返事が返ってきて、泣きました。
その時は2週間の滞在で、広島から倉敷、京都、奈良、神戸、伊勢を回る旅行をしました。
2回目の来日は2016年。
やはり2週間の滞在で、その時は九州をレンタカーで回る旅行をしました。
今回はラグビーワールドカップの試合を、9月21日(土)の東京スタジアム(調布)と10月12日(土)の横浜国際スタジアム(新横浜)に観戦しに行きます。
2人は今回四国に行ってみたいということで、10月5日から9日まで四国、小豆島を巡ろうと思います。
友だちが9月末に金沢旅行に連れて行ってくれるとのことで、とてもありがたいです。
最初は一か月近い長期の滞在を、本当に私ができるのか、かなり心配しました。
掃除もお料理もあまり得意ではないし…。
きっとこれは神様からのギフトなんだと、今は思っています。
せっかくの二人の滞在を、私の地域のセルラスのグループのメンバーと一緒に楽しもうと、いくつかイベントも考えています。
1.ジュディから聞く、イギリスの幼児教育のお話会
ジュディはイギリス幼児教育(Early Years Foundation Stage)0才から5歳の教育の専門家でもあるので、地元海老名市でお母さんたちにイギリスのEYFSで何が大切にされているのかお話する会を設けます。
明日にもイベントページを立ち上げて募集を開始します。
日時 9月26日(木)午前10時から12時
場所 海老名市民活動センタービナレッジ2階中会議室
講師 Mrs. Judith Piper
ジュディは英語を話しますが、通訳をします(通訳興味ある方、募集中です)
I can believe that this autumn will be a really memorable season for me!
#NPO多言語広場CELULAS#
#イギリス幼児教育#
#EYFS#