つぶやき

頭が悪いと思われたくなかった

私はずっと、感情をオープンに出すことを良いところだと思っていました。
誰かが何か言ったら、即座にリアクションする。
笑ったり、驚いたり、嘆いたり。
共感して、それをすぐ表現する。
聞かれたら即答するし、知ってることならいくらでも説明する。
それが良いことだと思っていたし、
良い悪い以前に、無意識に反射的にそうしていました。

すぐ反応しないで黙って話を聞くことはできなかったし、
もし相手がそうだったら、とても物足りなく感じました。

当意即妙が一番大事で、それでこそ相手も喜んでくれると思っていました。

それが実は、恐れからの無意識の反応だったなんて、
全く気づいていませんでした。

私はバカだと思われたくなかったんです。
頭が悪いと思われることを、とても恐れていたのです。

小学校に入学した時、2年生の男子数人に囲まれました。
それは年子の兄の同級生たちでした。
「お前、〇〇の妹か?〇〇はゴキブリってあだ名だそ。
お前はゴキブリの妹か!あっ、触った。ゴキブリの菌がつく〜」

囲みから逃れようとする私を、叩いたり、押したり。
「〇〇の妹!」と呼ばれることは、中学までの9年間、ずっと続きました。

高校ではじめて兄と学校が別れた時、
感じた開放感は忘れられません。

年子の兄は優しい人でした。
けれど成績も振るわず、運動も苦手でした。

私はその兄のことを、いつか恥ずかしいと思うようになり、
自分は兄とは違うのだと、頑張るようになりました。
勉強ができないと、
聞かれたことにすぐ答えられないと、
バカにされていじめられる。

頭が悪いと思われたらいじめられる。
いつのまにか、そう思い込んでしまったのだと思います。

そしてバカにされまいと、頭が良く思われたいと、
頑張ったのだと思います。
そのうちに頑張っていた理由は、すっかり忘れてしまいました。

私は初対面の人ともすぐに親しく話せるし、仲良くなれる。
笑顔を褒められるし、私の表情いっぱいのリアクションを面白がる人も多い。
だからそれは私の長所だと、ずっと思ってきました。

けれどそれは
「バカだと思われたくない」
という恐怖から始まったことだったのです。

 

恐怖は緊張を産みます。
相手の話を、常に緊張して聞く。
嫌われないように、頭が良いと思われるように。
相手に喜ばれるリアクションをしようと、聴いているのです。

それって、全然聴いていないですよね。
相手の話を。

自分のリアクションを準備することにばかり、気持ちが行っているのですから。
全然聴けていなかった。
緊張して、頭を良く見せようとばかり考えていた。
相手の話に意識を向けないで、自分を守ることに、エネルギーを使っていたのです。

そのことに気がつかせてくれたのは、
先週木曜日に開かれた、やぶちゃんのお話会に参加した時でした。

ABOUT ME
shigechan1783@gmail.com
NPO多言語広場CELULASのコーディネーターをしています。 セルラスではたくさんの言語(ことば)に同時に触れながら、世界中の誰とでもコミュニケーションできる力を育てています。 ことばはスキルでもツールでもなく、人と向き合い思いを伝え分かり合うために、人類が手に入れた尊い宝物です。 大人から子どもまで、多様な人たちが一緒に、ことばと人を育てあう場は、心とことばが同時に育つ場です。